この沙漠の「沙」はサンズイなんですと。
まったく知らなかったね。
漢字どころか 歌詞さえ出だししか知らなかったくらいだから。
調べてみると「沙漠」は 文学において孤独 試練 精神的修行の場 内面的な旅などで象徴的に使用されるんだとか。
そうだよね 歌詞をみると明らかに寂しい逃避行のような情景だもんね。
王子様とお姫様 二人だけの旅。
二人はどこへゆくのでしょう
対の駱駝がとぼとぼと
砂丘を超えてゆきました
黙って超えてゆきました
。。。
作詞者の述懐では「何でもいいから」と言われて書いたというこの歌ね。
砂漠 らくだ それに王子様とお姫様とくれば 詞の世界観は当然アラビアが思い浮かぶ。ご当人も何となくアラビアの砂漠に憧れはあったと語っている。
ところがそれがだよ 何故かモチーフは"千葉の御宿"だとあちこちに書かれている。え~ッ! アラビアじゃないの! そもそも御宿に沙漠があったのもしらなかったけどね。しかしその説は定着していったらしく 御宿には実際ラクダに乗った二人の像まで建っているらしい! これはどうも作者が結核療養のため度々御宿を訪れていたことから そうなって行ったようだが これ なんだか周囲のこじ付のような気がするな。だってご当人はそれについてこんな感想も語っているんだよ。
「せっかく観光の目玉にしてくれているなら反対するほどのこともないでしょう」と。
(Wikiによる)
まあ 歌も文学も架空の世界に浮遊すればいいんだから 現実と結びつけるのも野暮ってもんだよね。
モノゴトには尾ひれがつくし 核心とは別の所で一人歩きするよ。
一方作曲者の方は この頃はまだ若手作曲家だったらしいが 生涯では膨大な数の曲を書いた人だった。学校の校歌の一覧があるが その数たるやものすごい量だった。
この歌は シンプルで短いけど印象的なフレーズのいい曲だね。
〔最近は物悲しいような曲が流行っているから そう言うものを書こうと思っていたところへ ちょうどこの詞がきた〕というような まあプロの作曲家らしい述懐をしている。
ところでこの曲 井上陽水もやってたんだね 今回初めて聴いた。
でもアレンジが何か意味が分からなかったな。ヒネリ過ぎ?